よくある質問
お探しのキーワードを選択or検索すると、内容をより迅速に確認することができます。
-
Q
PCと接続して使用できるタワーランプはありますか?スマートファクトリー
-
A
PCと接続できるタワーランプには、無線制御製品、USB制御製品、ETN制御製品があります。
詳細はホームページでご確認ください
▶製品>スマートファクトリー製品>製品を選択して詳細を確認する
[商品の詳細はこちら]
-
Q
タワーランプ製品を個別に電圧を印加して使用したいのですが、結線方法を教えてください。タワーランプ
-
A
タワーランプの電源方式は次のとおりです。
1. DCタイプ:個別電源印加方式です。
- 共通線(黒)線に(+)電源または(-)電源を印加し、残りの色線に(+)電源または(-)電源を直接印加します。共通線と残りの電源線の極性は互いに異なる必要があります。
2. ACタイプ:電源線2線と共通線1線で構成され、警告灯部の数によって異なります。
>電源線0.75SQ(黒、白)線にAC電源を印加し、0.3SQ黒線をケーブルに接続する方法で使用します。
- DCタイプと同じ結線をご希望の場合、ご注文時に「各段電圧方式」を明記していただくとDCと同じ電源数で出荷されます。
-
Q
タワーランプ取付台の種類と取付方法を教えてください。タワーランプ
-
A
タワーランプの取付台の種類は次のとおりです。
1. SCREW & NUT: 基本形(標準形)製品で、Pole先端にネジが加工されており、取付に必要なナットが付いています。
2. LB□□:標準Pole取付製品に「L型」取付台が装着されたもので、壁面と同じ垂直面に製品を取付ける際に使用します。
3. SZ□□:製品を水平面に取付ける際に使用する円形取付台です。材質はアルミニウムで、色はSILVERです
- QZ□□:SZ□□と同じ目的で使用する取付台で、材質はPC、色はBLACKです。
4. LW□□:垂直取付台を高級化した製品で、壁面と同じ垂直面に製品を取付ける際に使用します。電線は壁面またはPoleの下部に引き出すことができ、Poleの下部にケーブルコネクタを締結できるネジが加工され、フレキシブル電線管などを使用することができます。
5. SL□□:製品を水平面に取付ける際に使用する円形取付台であり、地面から180度に調節が可能です。
- QL□□:SL□□と同じ目的で使用する取付台で、材質はPCで、色はBLACKです。
その他取付ブラケット製品に関する情報は当社ホームページでご確認いただけます。
▶ ホームページ > 技術資料 > 技術参考資料/軽光灯 > タワーランプ取付方法メニューで確認後、適切な取付台を指定してください。
[商品の詳細はこちら]
-
Q
タワーランプの結線方法中にNPNとPNPの違いについて教えてください。タワーランプ
-
A
DC電圧の点灯基本仕様は、ブリッジ回路を内蔵した無極性仕様で直接電源印加方式です。これにより、NPN、PNP方式に関係なく結線して使用することができます。
ただし、DC点滅型とAC製品は、使用したいトランジスタ(TR)方式との互換性を確認する必要があります。取扱説明書やホームページ、カタログなどを参照するか、当社または代理店にお問い合わせください。
▶DC角段電圧例
1) NPN TRANSISTOR
- COM(黒線)が(+)極性の場合、他の信号線に接続されているTRは、NPNを使用してエミッタ端子に(-)電源を接続する必要があります。
2) PNP TRANSISTOR
- COM(黒線)が(-)極性の場合、他の信号線に接続されているTRはPNPを使用してエミッタ端子に(+)電源を接続する必要があります。
3)NPNとPNPは、共通線に印加される電源の極性に応じて区別して使用します。
-
Q
タワーランプのポールの長さ調整できますか?タワーランプ
-
A
はい、タワーランプの長さを調整できます。
1. 決められた総長調節:総長はご注文時に指定すれば、オプションで製作します。
2. 可変型調整: 定められた長さがなく、可変型調整をご希望の場合は、パイプを二重に取り付けて調整するオプションがあります。可変型調整は必ず別途お問い合わせください。
お問い合わせ方法は次のとおりです。
▶ホームページカスタマーサポート>顧客の問い合わせと回答
[詳細はこちら]
-
Q
ST80BF-3-110-RAGの点滅動作のため、点滅共通線に結線しましたが、点滅ができず点灯になります。点滅動作として使用するにはどうすればよいですか?タワーランプ
-
A
電源の印加および結線方法についてお知らせします。
1. 電源印加:
- 電源線を介して電源を印加します。
2.点滅動作:
- 点滅共通線(黒色)と信号線を結線すると、点滅で動作します。
3. 結線度確認:
- 当社ホームページの検索欄に製品名を入力して結線図を確認します。
- 製品名検索後ダウンロード > 取扱説明書で詳細を確認できます。
[使用説明書ダウンロード]
-
Q
警告灯製品DC電圧の許容範囲はどうなりますか?警光灯/表示灯&電子ホン
-
A
キューライト製品の電圧許容範囲は製品ごとに異なる場合がありますが、
デフォルトでは±10%の範囲で使用できます。
-
Q
LFタイプの警告灯を購入しましたが、独自に点灯タイプに変えて使用できますか?警光灯/表示灯&電子ホン
-
A
はい、変更できます。 「LF」は、LED警告灯の「点滅」記号を意味します。 「LF」製品を「L」として使用するには、製品のグローブを開き、内部切り替えスイッチに切り替えます。
-
Q
ブザー音が聞こえますか?警光灯/表示灯&電子ホン
-
A
キューライトの全体の音色はホームページで確認できます。
▶ お客様サポート> 技術資料 > 音
[詳細はこちら]
-
Q
ブザー製品の音を調節できますか?警光灯/表示灯&電子ホン
-
A
当社の製品は基本的に音の大きさを調整できるように設計されています。ただし、外部に音量調節器を取り付ける場合、水分の浸透や粉塵により製品の寿命が短くなることがあり、一般的なブザー製品は音量調節が可能ですが、一部のモデルは別途音量調節にならない製品がありますので、ご購入の際はお問い合わせください。
▶購入お問い合わせ > 国内購入メニューで該当の担当者情報を確認してご連絡いただくと、親切に説明させていただ
[詳細はこちら]